2010年05月31日
テイスティングイベント(6月5日) 試飲予定 グラッパ
今日は快晴
ですね。
さて、テイスティングイベントでご試飲いただくものが固まってきました。
まずは人気のグラッパです。
シャルドネと堅下甲州のグラッパです。
写真のように見た目は同じですが、中身はまったく違います。
こちらの違いを飲み比べていただく予定です。

シャルドネグラッパ(写真右側)
■白ワイン用品種として代表的なシャルドネを単品種で使用
■爽やかな青い果実の香りが立ちのぼる
■アルコール度数 35度
■限定289本
■通信販売では3800円で発売予定
(予定です、通信販売に載せられなかったらごめんなさい)
(写真はラベル未貼付です、当日は銀色のラベルでお洒落になっている予定ですので、お楽しみに
)
堅下甲州(写真左側)
■堅下甲州葡萄から丁寧に造り上げたグラッパ
■2006年、2007年、2008年蒸留分の大変貴重な初留部分のみ使用
■アルコール度数 58度
■限定211本
■通信販売では10000円で発売予定
(予定です、通信販売に載せられなかったらごめんなさい)
※堅下甲州とは
明治11年に新宿御苑から来た甲州葡萄です。
門外不出のはずの御苑の葡萄が、なぜ大阪に来たのかは謎です。
山梨の甲州と違い品種改良をほとんどしていません。
その為原型に近い葡萄です。
酸味が強くパラパラした房で、藤色のような薄いピンク~紫色をしています。
また残席がございます!
次はいつ開催できるかわかりません。
この機会に是非ご参加ください。(072-971-6334)
カタシモワイナリー テイスティングイベント開催(6月5日土)

さて、テイスティングイベントでご試飲いただくものが固まってきました。
まずは人気のグラッパです。
シャルドネと堅下甲州のグラッパです。
写真のように見た目は同じですが、中身はまったく違います。
こちらの違いを飲み比べていただく予定です。


■白ワイン用品種として代表的なシャルドネを単品種で使用
■爽やかな青い果実の香りが立ちのぼる
■アルコール度数 35度
■限定289本
■通信販売では3800円で発売予定
(予定です、通信販売に載せられなかったらごめんなさい)
(写真はラベル未貼付です、当日は銀色のラベルでお洒落になっている予定ですので、お楽しみに


■堅下甲州葡萄から丁寧に造り上げたグラッパ
■2006年、2007年、2008年蒸留分の大変貴重な初留部分のみ使用
■アルコール度数 58度
■限定211本
■通信販売では10000円で発売予定
(予定です、通信販売に載せられなかったらごめんなさい)
※堅下甲州とは
明治11年に新宿御苑から来た甲州葡萄です。
門外不出のはずの御苑の葡萄が、なぜ大阪に来たのかは謎です。
山梨の甲州と違い品種改良をほとんどしていません。
その為原型に近い葡萄です。
酸味が強くパラパラした房で、藤色のような薄いピンク~紫色をしています。
また残席がございます!
次はいつ開催できるかわかりません。
この機会に是非ご参加ください。(072-971-6334)
カタシモワイナリー テイスティングイベント開催(6月5日土)